top of page

​ペット関係の仕事につきたい方へ

ペット関係の仕事につきたい方へちょっとしたアドバイスを書いておこうと思います。

​トリマー

トリミングを上手くなるためにはとにかくいろんな犬に触る事だと思います。 臆病な子もいれば暴れる子 攻撃的な子や高齢、子犬 わがままに育ってストレス耐性の無い子さまざまな子がいます。

少し想像していただいて動かないぬいぐるみならすぐカットできるようになると思いませんか?

トリミングで難しいのは犬に協力してもらう事です。 snsやYouTubeなどはモデル犬や大人しい子または編集が多いですが、現場ではそういう子ばかり来ません。 またトリマーを見て態度を変える犬も多いです。

その個性のある犬と会話し心理を読み協力するようにする。ただカットするだけでは無いところが習得に時間のかかるところだと思います。

その課題を解決するには多くの犬に触れパターンを見極め自分なりの対処法を見つける事です。

どうすればいいですか?と答えを求める気持ちもわかりますが、水泳と一緒でいくら陸で泳ぎ方説明しても水に入らないと伝わらない。 全く一緒で理論理屈を説明しても再現できないかたが9割です。

​ある程度経験が必要です。 これは同じ犬の加齢や成長具合 しつけの具合 飼い主の性格や家庭環境など総合的に判断して対応が上手くなると同時にお客さんに適切にアドバイスや提案できるようになります。

専門学校で1日1頭ふれるのと毎日10頭触れるのとは大きな差があります。

トリミングができるようになりたい!できるようなれば就職できる!って思考は挫折序章でしかありません。

陶芸教室に通って納得いく作品作りたいって感覚と似ているかもしれません。

喜ばれて感謝され収益を出す。 自分の能力を増やすって発想を持った方がいいかもしれません。

いまの社会の取り巻く環境をみても会社で育てる風潮だいぶ減りました。 教えて投資しても転職してしまえばリターンがないからです。 即戦力が求められるようにどんどんなっていくでしょう。

逆にトリマーは経験を積むためにはどうすればいいか?真剣に考える時代だとも思います。

収入を上げる!

​平均客単価7000円で1日何頭できるか?

月に何日働くか? 

月に何頭お客さんが引っ越しや老衰などでいなくなるか? 

新規を増やすための広告コストは? 

店舗家賃や借入状況 備品や設備の減価償却など厚生年金などいろいろな経費がかかります。 

いろんなサイトで出ていますが見積もりは厳しめに考えたほうが後が楽だと思います。

収入1000万取るには何頭すればいいか?また何頭集めればいいか真剣に考えて自分のできる事や能力と照らし合わせることが必要です。

給料の元は売上ではありません。  売上から経費を引いた利益です。

自分はいくら欲しくてどうすれば達成できるのか考えることが大切です。いくらでも方法はお伝えしています。

トリマーの挫折ポイントはサービス業なので友達と休みが合わない。 稼げない。 が多いと感じます。

だからこそ最初に計算していくことが大切だと思います。

​いろんな資格

犬の資格はいろいろなものがあります。 また過大広告なものも結構あります。テキストやぬいぐるみでトリマー慣れたら誰も苦労しません。

テキストと動画でドックトレーナー就職100%とか アロマ ネイル ヨガ マッサージいろいろ人間同様ありますがよくお考えください。

詐欺のようなものもたくさんあります。養分にされないように資格はjkcのものを取られるといいと思います。

​無駄なお金と時間をつかって面接来られる方がたまにいます。

​ドックトレーナー

学校で犬の勉強をして犬を躾けられるようになるのは簡単です。 民間のしつけ教室に30万ほど払えば自分の犬と普通の子犬なら問題なく躾けられるでしょう。

攻撃性のある子や問題行動が複雑なものはもう少し経験が必要かもしれませんがそれほど難しくありません。

ドックトレーナーとして大切なことは犬のしつけより飼い主の説得 プレゼンの能力や論理立てて納得してもらう。そして行動に移してもらう事です。 犬のしつけより人間のしつけの方が重要です。

最近は専門学校も増え参入障壁が低いドックトレーナーが増えました。価格やノウハウを昔より容易に手に入るようになっています。

​資格ビジネスの養分にならないように末端の価格調査をよくされて目指すといいでしょう。

​好きでなりたい憧れ否定はしません。 その結果いくら稼げてどれくらいの労力が必要かしっかり考えることが大切です。

ペットが好き

この仕事する上で動物が好きってのは大切な条件です。 ペット好きな人はたくさんいるのも事実です。

好きなだけでは仕事にはなりません。  あえて趣味にとどめた方が良いと思います。

仕事にするには多くの人と犬に役に立たなければなりません。

​ついつい自分の好きの気持ちや想いが前に出てきても世間とあっていなければ収益につながりません

bottom of page